佐山雅弘質問箱 2015年7月

kamomesann![]() ![]() |
投稿日時:2015/07/31 01:43 |
---|---|
ビックバンドをやっています。ビックバンドは管楽器が歌としてメインで、ピアノとギターはドラムやベースと同じリズム楽器に位置しています。そのためか、あまり出しゃばりすぎると、管楽器に迷惑をかけて、なかなか弾くことができません。最近では、弾かない方がいいのではないかとすら思ってきています。 ピアノはいいのですけど、私はギターをやってます。ギターはピアノとかぶってしまい、何か同じことをしている感じになります。そして、調べてみると、行きつく先がカウントベイシーのフレディーグリーンの四つ切にたどり着きました。四つ切もすばらしいので、最近は練習しています。なかなかスィングの1,3音。2,4音のニュアンスの違いを出すのが大変ですけど楽しくなってきました。しかしです。四つ切があわない楽曲も数多くあります。特に最近のジャズの曲などです。その時などは、ギターはどうしたらいいと思いますか?それと、蛇足的な質問ですけど、佐山さんは、いつもギターと一緒にジャズやるときに、気を付けている点や、ギターにこういうことをしてほしいなどということはありますか? いくつも質問してしまい、すいません。よろしくお願いします。 |
![]() |
佐山雅弘![]() |
投稿日時:2015/08/08 00:16 |
---|---|---|
最初にお断りで恐縮ですが、僕自身はビッグバンドに全く詳しくもないし、オーケストラアレンジは出来てもブラス、とくに金管のアンサンブルについては苦手です。ピアニストの気持ちとか、ジャズの文学的側面の話として参考にしたりしなかったりしてください。 長くなっちゃったので飛ばし読みでも。さて頂いた質問の項目を整理してみると・・・ ①リズムセクションとしてのギター ②弾かない方が? ③ピアノとギター ④四つ切り ⑤コンボに置けるピアニストとしての共演ギターへの基本態度 ということになりますね。順番に考えていきましょう。 ① リズムセクションとしてのギター |
1:46くらいからセンターに登場。