M16-18

2016年3月3日
M16-18

M16 愛しい生活
鈴木聡はボサノバが大好き。1stのラザニアも佳い曲だった。“愛しい生活”。なんてボサノバなタイトルだろうと思った。
1stでの“役をもらうためなら”は、デューク・エリントンの“ソフィストケイテッドレディ”のコードをアレンジしたもの。“愛しい生活”にはもう一つの僕好みの“プレリュードトゥアキス”のコードチェンジから考えてみた。
元曲はコードのテンション(コードの3つの音ではないが、ずれているような、ハマっているような音)をたどってメロディが作られている。大雑把に言って、一つのコードに二種類考えられるテンションノートの、元曲では使ってない方の音使いで作曲。対旋律に“prelude to a kiss”の骨組みを乗せてみる(高橋香織のバイオリンが麗しく弾いてます)と、なんとお洒落な仕上がり。
難点は・・・歌いにくい。
台本が届いた時に、小倉さんの歌うシーンが随分多い。あぁ、彼は歌う人なんだ、SETも音楽ものを随分やっているというぞ、と思って、他の曲も含めて張り切って作った。ふたを開けてみたら豈図らんや!
それでも良い声をお持ちで、全曲素敵に仕上がってます。
“♪それが愛しい生活”と歌う3回とも、メロディを微妙に違えてある。“ハネムーン”と同じように、問いかけ、安心、二人の確認、みたいな変化をつけているわけだ。曲を提示した時、北村さんがいち早く、そこに気づいてくれて、小倉さんと話し合いながら、可愛い振り付けとともに、素敵に仕上げていただいた。
ボサノバの歴史は主に3段階。ジョビンやジルベルトによる創成期(伝統的なサンバをジャズのハーモニーに乗せた)、ナシメントたちに代表されるミノスサウンドの第二期(和声の発展と独自の用法プラス民族性が色濃く出たオリジナリティ)、イバンリンスに代表される第三期(踏襲しながらもグローバルなひろがり。自然にポップスと渡り合う)。
“愛しい生活”は第三期の自由さを持ちながら、第一期的な“素朴なジャズ(エリントン)への憧れ”が溢れている。
稽古ピアノ用に作ったイントロは、いわゆるボサノバのギターパターンにはない、と3吉に教わったのであれこれ変えてみたのだが、結局今の形(最初のアレンジ)に落ち着いた。
ギタープレイ。イントロや歌バックでのリズム打ちも格好良いし間奏やエンディングでのオブリガートがとても奇麗。

M17 浮気
なんと大胆な歌詞だろう。「大丈夫かいな?」と、驚いたものの、読み下せば自然にメロディが出てくる。歌詞に音符が既に書かれているような。4小節3段まですらすらと。
“♪ただでさえ”という次の段も、北村さんをイメージしたらスンナリと出てきた。まさかあそこまでの振り付けがつくとは想像しなかったけれど。あの冒頭の動きを見逃すまいとするあまり、イントロを間違えることしばし。
女子二人が男を責める場面はタンゴ。真飛さんの蹴り上げる足のなんと素敵なこと。いつか見たブエノスアイレスの大劇場での看板ダンサーを彷彿とさせる。
エンディングに迷っていた。決め込まないまま稽古に持っていったら、「許せない!」の台詞でカットアウト。なるほど、そういうアレンジ法もあるのだな。

M18 ライフイズミュージカル/人生は過ぎる
明るい曲を暗く使う。短いシーンながらも、鈴木聡の面目躍如。
香織ちゃんのオブリガートと相俟って、三好のアコギが泣ける。何度目かの本番から、ピアノを抜いて(弾かなくして)みたらますます情景的になった。引き算の美学。ピアノに残った残像的な照明の中で、秘かに演技して楽しんでいる。帽子を使った名倉加代子風。
3吉がある日ガットギターをあてがっていた。ますます泣けた。そしたら、キャストの一人が“ウクレレっぽい可愛い音ですね”。

「いいね!」して最新情報を受け取ろう!

前の記事

M14,15

次の記事

最終回