佐山雅弘質問箱 2015年10月
jvocal アドリブ技法としてのモチーフ展開 |
投稿日時:2015/10/27 00:05 |
---|---|
ジャズ即興を身に着けるのは幾つも方法がありますが、今までは、聴いた蓄積から出てくると思われるコード感→脳内フレーズ→(ソルフェージュ力)→指、という流れで質問させて頂いてました。
他によくあるアプローチとして、モチーフ展開というのがありますよね。3音とか5音とかの音形を作ってそこから鏡面展開(上下をひっくり返す)したり、モチーフに別の音形(エクステンションとかフラグメントとか言ったりするようです)をくっつける(前とか後に)ということになるようです。先日、このアプローチを教わる機会がありました。 なるほど、スケールだけ覚えたけど歌えないという状態から抜け出る方法としては有効かもしれないと思いましたし、指癖から脱却する一つの方法かとは思えました。 ただ、よく考えてみると、①最初のモチーフをどう設定するか、②コードが変わった時に最後の音がアボイドにならないようにどこから始めるか、③ハーモニックリズムにどううまく当てはめるか、などをすべてクリアしないと、最終的に歌う即興にならないのでは?という疑問も湧いてきました。 それなら、最初から脳内で歌うフレーズを鳴らし→ソルフェージュ力を磨いて→指という(王道的?)アプローチの方が早いのかなとも思えて来ました。結局、①、②、③をクリアしたいいフレーズが脳内で浮かぶようになれば、ソルフェージュ力さえあれば指で弾けるようになるので、その方が早いのかなと。 ただ、以前雑誌で大好きなゲイリー・バートンがグリーンドルフィンを題材にして、モチーフ展開の方法についてレクチャーしていてなるほどと思った記憶があり、やっぱり必要なのかなと迷っているところです。狭山さんはモチーフ展開についてどうお考えですか? |
佐山雅弘 Re:アドリブ技法としてのモチーフ展開 |
投稿日時:2015/10/31 11:18 | |
---|---|---|
モチーフ展開の基本はなんといってもテーマメロディの発展させ方ではないだろうか。あとで具体例を考えるとして・・・
①最初のモチーフをどう設定するか、 ②コードが変わった時に最後の音がアボイドにならないようにどこから始めるか、 ③ハーモニックリズムにどううまく当てはめるか、 ソルフェージュ力さえあれば指で弾けるようになるので、その方が早いのかなと。 常々思うに「全てはソルフェージュ能力」ですね。ヒトの言ってることがわかって自分の語ろうとすることを整理出来る、これが会話に基本(守れてないヒトも案外多い)ですがジャズのセッションはまさにそれでしょう。書かれた譜面とはいえどもクラシック音楽も大基本はそこのハズ。 狭山さんはモチーフ展開についてどうお考えですか? 佐山です(笑)。チャーリーパーカーウイズストリングスの「April In Paris」を聞いていて発見と言うか納得したんですが、メロディのフェイクには3種類。 |